そうだ京都行こう

楽美術館「富士をみる」自分の好きな富士がみつかる。

目次

「富士山」のおめでたいお茶碗が大集合

そうだ、京都行こう。

また楽美術館にやってきました。

春期特別展は、楽歴代「富士を見る」

富士山は人気のテーマらしく、
歴代の楽家当主が手がけているそう。

一度にたくさんの富士山を眺めるのを
愉しみに美術館にやってきました。

どんな富士山に出会えるだろう。

楽美術館ならではの、富士の茶碗まつり

「不二之茶碗」の銘だけでも
9つのお茶碗がありました。

その他にも、富士山つながりの
珍しいお茶碗が気前よく
展示されていた。

富士の茶碗まつりは、
楽美術館ならではきらびやかさ。

そのなかで、印象に残ったお茶碗を2つご紹介。

ヒルネ
ヒルネ
楽美術館は、スマホ撮影OK。
実物の素晴らしさには及ばないけれど、
備忘録としてお楽しみください。

不二之絵黒楽茶碗:10代旦入(たんにゅう)


優美でシュッとした稜線の富士山。
ヘラ跡が「富士の峰にかかる雲」
のようにお茶碗をぐるっと囲んでいます。

ヒルネ
ヒルネ
シュッとした=
「スマートでかっこいい」
という意味の関西弁

10代・旦入が若い時に焼いたお茶碗らしい。
かっこよさを追求する若いエネルギーを感じます。

お茶碗の中に美しい釉薬の流れが見えます。
わたしがつま先立ちして、
ギリギリ見えました(^。^)

ぜひ実物で見て欲しい。

不二之絵赤楽茶碗:表千家六代 覚々斎

茶道の表千家の当主がつくり、
楽家の六代目が焼いた赤楽茶碗。
(コラボレーションですね。)

本職じゃなくて「手遊び」
と称しながら大胆なお茶碗。

ヒルネ
ヒルネ
ヘラでスルーッと
富士山のかたちが浮かび上がる。

伸び伸びと明朗な富士山も
いいなぁ。

“山つながり”で、可愛らしいボッテリお茶碗

ヒルネ
ヒルネ
富士山ではないけれど、
このお茶碗も可愛らしさで
目立ってました。

山之彫黒楽茶碗 銘「磐梯(ばんだい):14代覚入

頂上のギザギザラインは、
福島県の磐梯山を描いたものらしい。
(銘も磐梯だしね。

磐梯山を富士山風に白く
描いてみたこどものようなお茶碗です。

暖かみやユーモアが漂う、
ぼってりとしたお茶碗。

丸っこくて可愛いお茶碗でした。

富士山つながりの白いお茶碗

ヒルネ
ヒルネ
冠雪の富士山を連想させる
白いお茶碗も美しかった

香炉釉井戸形茶碗 :2代定慶

志野焼に影響をうけた白いお茶碗。


何カ所か「金継ぎ」の跡がある。
白の貫入に、
金がポツリポツリと現れて
色合いが美しい。

ヒルネ
ヒルネ
白の貫入が、富士山の積雪みたいに
見えてきました

 

白楽茶碗 銘「冠雪」:本阿弥光悦

天才「本阿弥光悦」が手遊びでつくり、
楽家の2代・3代当主が焼いたお茶碗。


光悦独特の四角いフォルムに、
温かみのある白。

ヒルネ
ヒルネ
銘の「冠雪」が軽妙で、
洒落ている。

何度観ても、素晴らしいです。

今回の茶入れ・棗・香合も面白い

今回、茶道具の中でも、
人気の高い「茶入れ」の展示もありました。

伊賀肩付茶入れ「山本」写し :11代慶入

表千家所有の茶入れ「山本」を
11代が伊賀焼で写した茶入れだそう。

ヒルネ
ヒルネ
絵画の模写のように、
陶芸も「写し」があるんだね。

こんな風に、「仕覆(しふく)」と並べて
展示されています。

胴の歪みや蓋のよごれも
忠実に写したんでしょうか。

陶芸は、絵画よりも
「火」の偶然の影響が大きそうだから、
写しつつも、独自の表現が生まれそう。

薄いペパーミントグリーンが
爽やかでした。

 

赤楽棗(なつめ):12代 弘入

「なつめ」は、「漆塗りの木製」が一般的だけど・・・

ヒルネ
ヒルネ
焼き物の棗って、あるのね。

焼き物で、ふた付きは難易度が高いのに、
こんな形ができちゃうのか。

胴に、蛍のような赤が点々と飛んでいます。

菊起上蛤蒔絵香合:5代宗入

蛤のかたちの香合に、白菊が咲いている。

菊の花びらや花心の細工が細かくて
じーっと見入ってしまいました。

ヒルネ
ヒルネ
小さな香合に、
大輪の菊が咲き誇ってます。

フランスの象脚に、衝撃を受ける

ヒルネ
ヒルネ
ある意味、一番衝撃を受けたのが
こちらの作品。

フランス焼締 象脚花入 銘「普賢」:15代吉左衛門

今の家元が2010年フランス逗留中に、
フランスの土・釉・窯で作陶したそう。

📷真正面からの景色

「象脚花入」の名前の通り、
象の脚のように
ざらつき、ゴツゴツしている。

ヒルネ
ヒルネ
アバンギャルドで、
周囲を制圧するようなかっこよさがある。

銘は「普賢」
普賢(ふげん)とは、普賢菩薩のことらしい。

象脚と菩薩は、わたしの中では
まだつながらないけれど、
心構えがなかった分、
ほんとにびっくりして面白かった。

📷横からみると、さらに「象脚」ってぽい。

楽美術館、何回来ても愉しめます

今まで何回か楽美術館に来ているけど、
毎回面白い。

前回の「変わる」企画展

楽美術館「変わる」次期16代のお茶碗にみとれるそうだ、京都行こう。 1月も寒さにまけず、京都に行ってきました。 楽美術館 新春企画「変わる」へ 楽美術館に行くのは、3回目。...

「本阿弥光悦と楽焼き」もすごかった

楽美術館で、すごいお茶碗を見つめてきたそうだ京都、行こう。   ・・・ということで、京都に来ました。 虎屋カフェの静けさの中、自分の頭をすっきりさせた後、 歩い...

今回も、面白かった。

楽美術館は、こじんまりしつつ、
センスが良くて、落ち着く。

休憩室で、楽茶碗の書籍も自由に読める。

楽美術館の受付のおじさま(きっと偉い人だと思う)が
日本人離れをした、渋くてかっこいいおじさまです。
欧米映画の「執事」みたいな風格があって、
緊張しながらも、毎回行くのが楽しみです。

休憩室からの庭も、
綺麗に整えられています。

エントランスの白椿は。
一重のやぶつばきかな。

今回の企画展も面白かった。

ヒルネ
ヒルネ
また夏の企画展も
楽しみだ

楽家の当主は、楽美術館のお隣にお住まいらしい

ほんとに余談ですが、
楽美術館のお隣は、楽家のお住まいです。

大分前に美術館に行った時、
前を通ったら
15代吉左衛門さんが門から出てきはりました。

ヒルネ
ヒルネ
ご本人だ!

と思わず言ってしまった。

ミーハーな余談でした。

ではでは、また。

 

ABOUT ME
ヒルネ
ただいまセミリタイア中。 やりかったことをすることで、自分のこれからを模索中。 カゴ編み、ひとりめしを研究中。おばあちゃん犬のシズカと暮らしてます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です