目次
料理本が多すぎて、
レシピを探すのが大変に(^^;)
「料理本」が大好きです。
お気に入りの料理本に絞っても、こんな状態になっちゃった。

ひまなときに料理本を眺めながら、
「次はこれを作ろうかな」
と想像するのが好きだ。
新しい料理がうまくできると
嬉しくなるし。
ただ、料理本が増えすぎて
自分が作りたいレシピを
毎回探すのが大変になってきた。
スマホでチェックできたら
すごく便利じゃない?

スーパーの食品売り場で、
レシピをチェックできれば
必要な食材も分かるのがいい。
クックパッドで代用できそうと思うでしょ?
ただ・・・クックパッドはレシピ数が多すぎて、使いにくい。
理想はこれだ。
スマホでチェックしたい
ひらめいた!
料理本のレシピページを
スマホに集約したら、
便利だよね(^o^)
Evernoteにレシピを登録すればいい
もともと仕事でウェブ上の有益情報を忘れないために
Evernoteに記録していた。

仕事上の必要な資料etcをEvernoteに保存しておけば
後からゆっくりチェックできる。
メモ代わりに使えて便利なのだ。
同じように、
料理レシピを登録すればいいんだ!
レシピをEvernoteに登録する方法
本のレシピをスキャン→画像をEvernoteに保存
たとえば、この本でお気に入りのレシピがあったら・・・

【手順】
①レシピページをスキャンする。
↓
②Evernoteに保存する

スキャンする方法は、いくつかある
●コピー機でスキャンする
大きな声では言えないけれど、わたしは仕事の合間に
会社のコピー機でスキャンしてました。
●家のプリンターでスキャンする
年賀状印刷のために
家にあるプリンターでも
スキャンできます。
●ハンディスキャナで、スキャンする
例えばこんなタイプなら、使いやすそう。
●Evernoteのカメラ機能でスキャンする
●レシピページをスマホで撮影する
スマホではこんな風にレシピをチェック
Evernoteに登録すれば、
お気に入りのレシピをスマホで確認できる。

文字が小さいところは、タップで拡大できる。
(老眼になっても大丈夫(^o^))
これなら、スマホを見ながら
料理がつくれます。
Webのレシピを保存したいときは
クックパッドやその他のWebページで
作りたいレシピがあったら、
Evernoteにサクッと保存。

パソコンだったら、
ブラウザのEvernoteピンをプチッと押します。
(スマホでも保存できる。)

すると、こんな風にEvernoteに保存されます。

Evernoteでは、
Webから保存したレシピを
加筆・修正もできて便利。
自分好みの調味料の分量や
調理のコツなども書き加えれば
オリジナルレシピに進化する。
レシピを進化させると便利です。
ちなみにわたしがお気に入りの料理サイトはこちら。

Evernoteならメニュー・食材で検索できる
レシピは登録順に並んでいる
スマホで、Evernoteを開いてみると
こんな風に登録順に並んでいる

この中から、自分が作りたいレシピを探すには
①メニューで検索
②食材で検索
2通りで使いこなせるのが
めちゃくちゃ便利だ。
メニューで検索する
「パスタ」で検索してみる。

パスタだけで37種類が出てきた。
この中で作りたいパスタを選べばOK。
今回は、カツオの冷製パスタを選んでみると・・・
こんな画面になる。

食材別に検索する
「豆苗」で検索してみると、
「豆苗」を使ったレシピが
ピックアップされる。

その中で、「豆苗と豚肉」の豆乳スープを選んでみる。

私専用クックパッドのできあがり。
Evernoteでマイレシピノートは
こんなメリットがある
Evernoteレシピ管理のきっかけは、
料理本を集約したいというニーズからだった。
それ以上に良かったのは、
●食材を使い切れる
余った食材で検索して、
面白そうなレシピで使い切る。
●色々なレシピにチャレンジできる
検索すると、作ろうと思っていて
忘れてたレシピも思い出せる。
ワンパターンメニューから脱出できた。
スキャンしたり、登録する手間がかかるけど、
最初の準備さえできれば、
Evernoteのレシピ管理はほんとに便利。
熱くおすすめします
Evernoteは無料でお試しOK
こんなに便利なEvernote。
無料のベーシックプランで、お試しできる。
ベーシックプランでも、
スマホ1台・パソコン1台=合計2台で
利用が可能。
プライベートで使うなら
ベーシックプランでも十分対応できる。
ベーシックプランで
物足りなくなったら、
プレミアムプランにバージョンアップしても。
Evernote プレミアム1年分をまとめた払うと
おとくなプランもある。
レシピ以外になんでもかんでも
記録したい人は
プレミアムプランかな。
わたしは以前仕事でも使っていた関係で
プレミアムプランで1年前払いにしてました。
いまはプー太郎だから、
そろそろベーシックプランに戻そうかな・・・と検討中です。