セミリタイア

【感想】「嫌われる勇気」で、セミリタイア後の生き方を考える

目次

「嫌われる勇気」とセミリタイアの関係

「自分のやりたいこと、やろーぜ。人に嫌われてもいいからさ。」
タイトルから、そういう本だと思っていた。
それなら、わたしも大事な場面では、人に嫌われていいと思って、
道を選んでるし、そーいうことだよね?

けれど、この本が言いたいのはそういう単純なことではなかった。

読み終わった時に、私が思ったのは

ヒルネ
ヒルネ
生きていくうえで、役に立ちそう。
ハラ落ちするまで考えてみよう。

セミリタイアする上で、
「嫌われる勇気」が理解できていると、
なんか気楽に生きられそうな予感がある。

自分のためにも「嫌われる勇気」で心に響くところを
まとめてみます。

人間はいつでも変われる

過去に何があっても、過去のせいにするな。
未来は自分で選ぶものだ。

アドラー心理学では、こう説いている。
「過去(トラウマ)によって、結果は生まれない」

自分が潜在的に望む目的をかなえるために、
過去の事件を理由にして、行動している。

分かりやすく言うと、こう考えるのがアドラー心理学。

「親を困らせたい」という目的があって、
それを「親に虐待された」過去のせいにしている。
自分の行動を過去のせいにして、甘えるな。

(比較)フロイトの「原因論」では、親に虐待されたから問題を起こすと考えるけど、
それは言い訳だとアドラーは言っている。

 

(T_T)つらい過去を経験した人を冷たく突き放しているようだけど・・・?

ヒルネ
ヒルネ
どんな過去(ハンデ)があっても、
自分で将来を選べる!

という意味だ。

厳しいけど、実は愛がある。

誰でも幸せになる可能性があるってことだよな。

 

変われないのではなく、変わらない決心をしている

アドラーは過去にしばられるなと説く。

過去に何があっても、
生き方(ライフスタイル)を選ぶのは自分なのだ。

生き方を変えるのはエネルギーがいる。
それが面倒だから、変われない理由を
探して、
言い訳にしているだけだ。

(例)親が反対で、自分のやりたい仕事ができないのは言い訳。

・・・・アドラー先生、一刀両断だ。
鋭いところをついてくるなあ・・・。

ヒルネ
ヒルネ
確かに、ライフスタイルを変えるのは、
面倒だし、勇気がいる。

わたしは早期退職募集がきっかけで、セミリタイアできた。
チャンス到来で、ラッキーだった。

それはさておき。
自分で将来を選べるものなら、
今の「悩み」をなんとかしたいもんですな。
それで、あなたの悩みって何ですか・・・・?

すべての悩みは、対人関係の悩みだ

アドラー先生は、「悩み」をシンプルに断言する

すべての悩みは、対人関係の悩みである。

そこまで言い切られると、そうかもしれない。
(自分に哲学的な悩みがないからな。)

対人関係といえば、自分と他人と自分を比べて
競争の視点から、「劣等感」を感じることも多い。

そこで、アドラー先生は「他者との競争」を止めて、
他者=仲間と思えばよいとおすすめしてます。

人生は他者との競争ではない

健全な劣等感は、他者との比較ではなく、
理想の自分との比較で生まれる。

誰かと競争するのではなく、
今の自分よりも前に進もうとすることに価値がある

ヒルネ
ヒルネ
ライバルは自分。他人は関係ない。
自分が前進したらいい。

そう思えると、人生楽になる。

ただ、他者を仲間と思えるためには、
勇気をもって行動せねばならぬのだ。

勇気を持って、人生のタスクを乗り越えよ

アドラー先生は「人生のタスク(課題)」にちゃんと向き合えば、
「他者=仲間」と思えるようになると言ってます。
(人生のタスクから逃げていると、他者=敵と思いこむそう。)

ところで・・・

ヒルネ
ヒルネ
人生のタスクって、何だ?

人生のタスクは、3つ
「仕事スのタスク」
「交友のタスク」
「愛のタスク」=親・配偶者・子供のタスク

この3つから逃げたら、アカンのや。
逃げずに向き合うことで、他者を仲間と考えられるのだ。

逃げるな。勇気を持って、現状を変えろとアドラー先生は力説する。

そして、タスクに向き合うことで、かなえたい目標がある。

タスクに向き合って、次の目標を目指して欲しいのだ。

行動面の目標
 ●自立すること
 ●社会と調和して暮らせること

心理面の目標
●「わたしには能力がある」という意識を持つ
●「人々はわたしの仲間である」という意識を持つ

でも、このタスクはわたしとしては・・・???なところもある。

ヒルネ
ヒルネ
毒親やブラック企業からは、
逃げるが勝ちだ。
それとも、危険な存在から逃げる=タスクに向き合うことなのか?!

わたしは、“おひとりさま”なもんで、”愛のタスク”に十分向き合えてない。
そこは肩身がせまいですが、セミリタイアもしたし、
「親・姉妹」のタスクにしっかり向き合います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで、いったん休憩してから、「自由」の話に入ります。
自分の生き方を自由に選ぶには、どうしたらいいんでしょう?

自分の生き方を選ぶには、「課題の分離」が必要だ

自分の課題と、他人の課題を切り離す。
自分の課題には真剣に向き合い、
他人の課題には一切踏み込むな。

自分の課題を把握し、自分の信じる最善の道を選べ

他人の課題を切り離す=人のために生きるのをやめる

それは、他人の承認を求めないことにつながる。

「自由とは、他者から嫌われることである。」

この心構えができたら、悩むことがなくなるのだ。

「嫌われる勇気」を持てば、他人の課題を切り離し、
自分の課題に向き合えるようになる。

ヒルネ
ヒルネ
課題の分離ができれば、
人間関係に悩むことがない。

なるほど。ここまでは、よーく分かる。

ところがね、その次が難しい。
アドラー先生の視野が急に大きくなるのだ。

アドラー心理学のゴールは「共同体感覚」を持つこと

アドラー先生は、「共同体感覚」を持つことが大事だと説く。

共同体感覚」って?
他人を仲間とみなし、
そこに自分の居場所があると感じられること。

わたしの「共同体」は、国家や人類などを包括したすべて。
時には、過去から未来まで含まれるし、無生物から動植物まで含まれるぞ。

課題の分離をして、「他人」と「自分」をやっと切り離したのに、
こんどはいきなり、地球全体を含むような「共同体感覚」を持てとは
・・・スケールでかすぎ?

ヒルネ
ヒルネ
わたしは、この世界でどんな貢献ができるかな?

 って、思えるようになるのがゴールなのね。

この思考のジャンプ、セミリタイアした自由の今では、
なんとなく分かる。
「会社」という身近な共同体目線で考えていたのが、
さらに大きい共同体の単位で考えたくなるのだ。
「日本」とか「地球」単位でね。

心理学も突き詰めると、「自分のため」から、
「世界のため」になっていくのだな。
神のいない宗教だ。

 

縦の関係から「横の関係」を築こう

 

共同体感覚を感じるために、「横の関係」が大事やと
アドラー先生はいいます。

「横の関係」って何?

縦の関係は、親子・上司&部下など、上下のある関係。
横の関係は上下がなく、対等な関係だ。

「人間は同じではないけど、対等というのが基本ルールだ。

ここで、わたしが興味深かったのは、
「こどもを褒めたり、叱ったりする」のは、縦の関係だからNGという考え方です。

ほめたり叱ったりするのは、上から目線の評価であり、縦の関係です。
これは劣等感や過剰な承認欲求を生み出すのだ。

ヒルネ
ヒルネ
じゃあ、子供と横の関係を築くには、
どうすればいいの?

ほめても叱ってもいけないなら、どんな言葉をかけたらいいのか。

ほめるのではなく、自分で解決する援助をする。
それは、評価ではなく
ありがとう」という感謝や尊敬・喜びを伝えること。

横の関係からの感謝の言葉を聞くと、自分が共同体に貢献できたと感じる。
それで、自分の価値を知ることで、勇気が持てるのだ。

ヒルネ
ヒルネ
ありがとう。

この言葉のチカラがすごいのか。

感謝の言葉で、他人=仲間という認識になる。
そして、共同体感覚が培われる。

 

共同体感覚を持つために必要なことは、3つ

共同体感覚を持つためには、
「自己受容」
「他者信頼」

「他者貢献」の3つがポイント。

①自己受容

今の自分をありのままに受け入れる。
「できない自分」を受け入れつつ、できるようになるよう
前向きに進んでいくこと。
「肯定的なあきらめ」とも言える。

②他者信頼

無条件に相手を信じる。
対人関係をよくするため、横の関係を築くには
信頼がかかせない。

ヒルネ
ヒルネ
・・・・他人を無条件に信じるって難しい。



わたしは、直感で信頼できると思えたら
信じるけれど、直感で「この人はヤバい」と思ったら
心のシャッターをガラガラ下ろしてしまいます。
それでは、だめなのアドラー先生?

③他者貢献

与えることに見返りは求めず、共同体に貢献すること。
自己犠牲でなく、自分の価値を実感するため。
(過剰な自己犠牲は、やりすぎ。)

 

共同体感覚が分かると、人生の目標に近づける

共同体感覚が分かることで、
やっと「行動面」「心理面」の目標が達成できるのや

行動面の目標
 ●自立すること
 ●社会と調和して暮らせること

心理面の目標
●「わたしには能力がある」という意識を持つ
●「人々はわたしの仲間である」という意識を持つ

ヒルネ
ヒルネ
目標と共同体感覚って、もう表裏一体になっている。

 

いま、ここを”ダンスをする”ように生きる

人生に目標を計画すべき?という問いに対して、
アドラー先生はきっぱり答えます。

人生は、”刹那の連続”だ
われわれは「いま、ここ」にしか
生きることができない。
ダンスをするように生きていけばいい。

人生に目的地は存在しない。
いま、ここ」が充実していれば、それでいい。

この言葉を聞くと、気がラクになります。
アドラー先生、ありがとう。

ソース① あなたの人生の源はワクワクすることにあるこの本を知ったきっかけは、 NLP(神経言語プログラミング)を勉強している友達からです。 「ソース」のセミナーに出た友達は、 ...
ABOUT ME
ヒルネ
ただいまセミリタイア中。 やりかったことをすることで、自分のこれからを模索中。 カゴ編み、ひとりめしを研究中。おばあちゃん犬のシズカと暮らしてます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です