そうだ 京都、行こう。
今日は、京都のアンティークショップを巡る。
欲しいモノが見つかるといいな・・・とドキドキしながら訪ねたら、
1軒目で素敵なモノに出会えました。
目次
夷川通沿いの店「Umwelt(ウンベルト)」
地下鉄丸太町駅から、テクテク歩くこと10分。
夷川(えびすがわ)通りに、平屋のアンティークショップ「ウンベルト」を訪ねます。
ヨーロッパ・北欧・日本の素敵な器を扱っていると
和楽の京都特集で読んで、一度行ってみたかったんです。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7328.jpg?resize=363%2C408&ssl=1)
あ、もしかして、あの平屋の建物は・・・、ウンベルトかな。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7329.jpg?resize=361%2C344&ssl=1)
〒604−0962 京都市中京区夷川通御幸町西入達磨町588−1
Umwelt(ウンベルト)木曜日はお休み。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/2018-11-21-1024x571.jpg?resize=590%2C329&ssl=1)
お店に近づいてみると、さりげなく素敵なたたずまいでした。
どきどきしながら近づきます。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7334.jpg?resize=511%2C681&ssl=1)
お店の中の商品も重厚すぎず、かわいらしい。
これなら1人でもお店に入れそう。
(敷居の高いお店って、どきどきしますよね。)
「こんにちわー」と入って行くと、上品なマダムが迎えてくれました。
(常連さんとの会話を聞くと、どうやらオーナーのお母さまみたいです。)
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7336.jpg?resize=522%2C697&ssl=1)
お店の中の写真はほとんど撮れなかったけれど、
ヨーロッパと北欧、そして日本の器と布・かごが
ミックスしてディスプレイされている。
素敵でした。
眺めるだけでウットリする高価なガラスの器もあった。
今回は「日常生活で使えるアンティーク」を買う予定なので、見送り。
自分が使うとしたら、どんな器が欲しいかな。
布がいいかな?
それとも、かごかな?
わたしが惹かれたのは、この2つの器。
1つめは、可愛いキャンディが飾られているお菓子の皿。
さりげないけど、真ん中のくぼみに愛嬌があって、
和菓子を盛ったら、かわいくて、キュンキュンしそうです。
こちらはお値段もお手頃で、3,900円でした。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7331.jpg?resize=610%2C457&ssl=1)
2つめは、このペパーミントグリーンのお皿。
このお皿には、クリームパスタを盛りたいな。
(写真では、白っぽく見えるけれど、綺麗なペパーミントグリーンなんです。)
こちらは、4,500円。
「手に取って、じっくり見てくださいね」とか
「お店の照明以外にも、窓際で色を確かめてみてくださいね」と
親切に接客してもらって、じっくり選べました。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7332.jpg?resize=598%2C798&ssl=1)
ウンベルトさんは、英字新聞で丁寧に包んでくれて、
その小さなオシャレさも嬉しい。
同じ種類の皿の中から、右隅の端がちょっといびつなコを連れて帰りました。
ちょっとゆがんでいる方が、味があって可愛い。
微妙なクリーム色がやっぱり好きな色合いです。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_6832-1.jpg?resize=674%2C449&ssl=1)
裏を返すと、「フランス製」の印がありました。
真ん中から大きくズレた、おおざっぱな押し方が面白い。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_6834-1.jpg?resize=633%2C423&ssl=1)
もうひとつのお皿は、イタリア製らしい。
家で自然光で見ると、綺麗なペパーミントグリーンをしています。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_6841.jpg?resize=649%2C649&ssl=1)
裏から見ても、ゆるい作りがほっとする感じ。
日常のごはんで気兼ねなく使えそう。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_6846.jpg?resize=636%2C636&ssl=1)
1軒目で大当たり。
その後も3軒アンティークショップを巡りましたが、
本日のベストはウンベルトでした。
次もまた行ってみたいお店でした。
(壁掛けの鏡が味があって、いい感じ。あれ、欲しいなあ・・・)
〆は、六曜社のドーナツで
ブラブラと市役所方向に歩いていって、
いろいろなお店をのぞいた後
最後にお茶して帰ります。
スマートコーヒーにも惹かれたけれど、
昔ながらの「ドーナツ」が食べたくなった。
それなら六曜社に行かなくちゃ。
普段はコーヒーを飲まないんだけど、
コーヒーが有名な喫茶店だからなぁ。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7340.jpg?resize=1024%2C639&ssl=1)
そしてバタークリームのロールケーキも注文。
昔ながらのバタークリームに弱いんです。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7339.jpg?resize=1024%2C488&ssl=1)
ドーナツは油が回った感じの
昔ながらの味わいがやっぱりイイ。
ロールケーキも、バタークリームと
もったりしたスポンジがレトロでほっとする。
![](https://i0.wp.com/hirunenikki.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_7342.jpg?resize=600%2C800&ssl=1)
お店のインテリアもレトロで、めっちゃ落ち着きます。
(煙草の煙がちょっと気になるけど。)
それにしても、京都のコーヒーって濃いめで酸味が強いっす・・。
砂糖多めに入れて飲むとバランスがとれるんだろうけど、角砂糖2つは多すぎるでしょ(笑)
次は、コーヒー以外を注文してみよう。
京都のアンティークショップ巡り、
初回から大当たりで、面白かった。
ご近所です。
→楽美術館で、すごいお茶碗をみつめてきた