お出かけ

竹工芸はカッコいい。東洋陶磁美術館で、アビーコレクションを観る。

目次

メトロポリタン美術館開催の
アビーコレクションがやってきた

竹工芸=おじいちゃんっぽいイメージがあったのだが、
海外では現代アートとして評価が高いらしい。

メトロポリタン美術館で2017年に開催された
“Japanese Bamboo Art: The Abbey Collection”を
東洋陶磁美術館で再現。

アビーコレクションは世界屈指の竹工芸コレクション。
その竹工芸と、東洋陶磁美術館の陶芸をかっこよく並べていた。

東洋陶磁美術館へは
「天目のきらめき」目当てだったんですが、
予想外に竹工芸がモダンで面白かった。

「木村盛康・天目のきらめき」現代の天目茶碗は宇宙を想わせる東洋陶磁美術館「天目のきらめき」展を観てきた 最近すごいお茶碗を続けて観る機会に恵まれた。 https://hirunenikk...

竹の曲線がキレイだったのだ。

ヒルネ
ヒルネ
美術館の入口にくぐると、
巨大な竹の門が出迎えてくれます

GATE 四代目 田辺竹雲齋 2020

この展覧会のために造られた大きなゲート。

ジャックと豆の木のように
1階からグイーッと伸びる。

見上げると
2階の天井を覆いつくす勢いだ。

細い竹が集まって、うねる。
まるで生きているような不思議なオブジェ。

近くで見ると、まだら模様の「虎竹」だった。
鳥の巣の中にいる気分になった。

ヒルネ
ヒルネ
さてゲートを抜けたとろこで、
アビーコレクションが始まるよ

竹工芸を中心に印象に残った作品を記録します。

ヒルネ
ヒルネ
東洋陶磁美術館は撮影OKなのです

「潮」藤塚松星 1978

材料は、真竹・藤。
千筋の丸ひごの櫛目編み。

潮の渦巻きを表現しているのかな。

曲線が複雑に重なりあって、
メビウスの輪のようです。

「円相」四代目田辺竹雲斎 2019

入口のGATEと同じ作家の作品。

素材は虎竹。
ドーナツみたいに緩やかに円を描く。

横からみると、ふくよかな厚みがある。
現代的なオブジェでありながら、
自然のあたたかみもある。

ドーナツの穴から猫が顔をだしてくれないかな。

「舞」本田聖流 2000

材料は、真竹・藤。
細い竹ひごを縄目編みで波打つように表現し、。
竹を染めて漆で仕上げ。

これはもう“天女の舞”だ。
影も美しく舞っている。

「洸」生野徳三 1993

材料は、真竹・籐。
白竹のひごを少しずつずらして編む。


細い竹の隙間から差し込む光が
タイトルの「洸」そのままだ。

「舟形花籠 出奔」四代田辺竹斎 2015


こちらの作品もGATEを造った作家だ。
作風がまたずいぶん違う。

材料は、真竹・藤・竹枝。
底部や側面に異なる編み方を組み合わせ、
技巧を尽くしてつくられている。

「白錆花籠 雲龍」飯塚飯塚小玗斎 1990


材料は真竹。

ヒルネ
ヒルネ
固そうな竹がどうしてこんなに曲がるのか。

解説文には「真竹の油分を抜いた晒し竹を半分に割り、
しなやかにするために叩いて平らにする」とある。

曲げられる柔らかさあると言っても「力業」だろうな。
思わず二の腕にチカラを入れながら鑑賞しました。

「維新」角田篁玉 1916

いっけん竹にみえないけれど、材料は真竹。

細いヒゴの束が絡み合い、うねりを感じさせる。
中心から何か生まれてきそうな予感がする。

「双」東竹園斎 1971

英語のタイトルは「Pair」
双子を思わせる。

材料は、真竹・籐・漆。


中心を覗き込むと、少しずつずらしながら円を描く。
竹の曲線が美しい。

「瓢型花籠」加藤藤昇斎 1920-1930年代

この作品は江戸時代の作品。
職人は藤堂藩御用竹細工氏の家系。
綺麗な状態で残っている。

ひょうたん型の花籠。
複雑な編み模様に、ひょうたん型のなだらかなライン。
蝶結びのヒモも籐を編んだものだ。

ヒルネ
ヒルネ
江戸時代の職人技、恐るべし

「菱茭文竹刺編筺籃」飯塚小玗斎 1972-1973

正倉院御物みたいな竹籠だ。
・・・と想ったら、竹刺繍は作家の父が正倉院宝物から創案した技巧らしい。
なるほど。

丸ヒゴを経糸、平ヒゴを緯糸のように扱っているらしい。
見れば見るほど、精巧な造り。

ダイナミックな竹細工もあれば、
こんなに精緻な竹刺繍もある。

「花籠 起耕」勝城蒼鳳 1999

竹の野性味あふれる花籠。

持ち手が胴部から立ち上がる造形に躍動感がある。

「花籠 旅枕」飯塚琅玕斎 1940年代前半

こちらも野性味あふれる花籠。


力強く交互に編まれた編み目。
飴色に光っている。

ススキをダイナミックに活けると映えそうだ。

まだまだ沢山の竹細工があったけど、
ここらへんで終わり。

竹工芸の中に陶芸をコラボした展示のセンスが良かった。
そこは写真では説明しきれない。
会場で目にしたら、「ニヤッ」とくるはず。

竹工芸と全然関係ないけれど、
最後に大好きなルーシー・リューがあったので載せておく。

ルーシー・リー 青ニット線文鉢 1980年代

「青いニット模様」と名付けちゃう愛嬌が好き。
ルーシー・リューの作品は端正な中に、
柔らかさがあって大好きだ。

ABOUT ME
ヒルネ
ただいまセミリタイア中。 やりかったことをすることで、自分のこれからを模索中。 カゴ編み、ひとりめしを研究中。おばあちゃん犬のシズカと暮らしてます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です