資産運用・節約

50歳前の退職なら、企業退職金をそのままiDeCoに移管しよう。

50歳前に早期退職し
セミリタイアする場合、
iDeCoを利用することで
税金がオトクになる方法がありました。

前の会社の人事部に提案してもらって、
めちゃくちゃオトクになるので、
誰かの参考になればと書いておきます。

目次

わたしの退職金は2種類の合計だった

わたしが在職していた会社は、
”自分で、退職金の一部を運用する制度”
を採用してました。

そのためわたしの退職金は、
①自分で運用したお金
②会社が運用した退職金の合計です。

カンタンにまとめると、この内容です。

DC(確定拠出年金)
自分で投資信託などを選び、運用。
運用次第で、得をしたり、損をすることもある。

60歳になるまで、受け取れない。

DB(確定給付企業年金)
会社が運用して、決まった額を退職時に受け取る。

がんばって働いた証でもある退職金。
大事にしたいです。

ヒルネ
ヒルネ
48歳で早期退職したけれど、
退職金をすぐ使う予定はなし。
老後まで、お金を増やしたい。

しばらくプー太郎生活の予定だし、
①のDCは「iDeCo」に移管して運用します。

ヒルネ
ヒルネ
60歳まで、10年以上あるし、
iDeCoでお金をコツコツと増やします。


 iDeCo(イデコ)って何?

「個人型確定拠出年金」の愛称です。
ヒトコトで言うと、「老後資金を自分で作るためのおトクな制度」です。

60歳までの間に、毎月一定の掛け金を自分で出して、
投資信託等の金融商品を選んで運用。
60歳以降に運用した資産を受け取る
というものです。

 

②DB(確定給付企業年金)は、そのまま受け取ると
所得税・市町村民税・道府県民税など、
税金をたくさん払わないといけません。
なるべく税金を少なくしたいんだけど、どうしたらいい?

そんななか、会社の人事部から耳よりな情報がありました。

企業退職金をiDeCoに移管すれば、税金はゼロになる

 

DB(確定給付企業年金)の受け取り方法は
大きく分けて、4パターンあります。

  1. 全額、一気に受け取る
  2. 一部受けとり、年金形式で受け取る
  3. 全額、年金形式で受け取る
  4. iDeCoに移管して、運用する(49歳以下の場合)

 

ヒルネ
ヒルネ
どのパターンを選ぶかで、
税金が大きく違ってくるのです。

①の全額を一気に受け取るパターンが最もダメ。

所得税・市町村民税・道府県民税あわせて、
税金を最もたくさん払うことになります。
わたしの場合、100万円以上税金に持って行かれちゃう・・・。

という訳で、
全額一気に受け取るのはやめました。
さて、どのパターンがいちばん
オトクになるんだろう。

②③の年金形式にすると、
税金は減る。

特に、③のように年金額を増やすほど、オトクになります。
税金の面で見ると、年金形式がいちばんオトクなんです。
(もし退社した会社が潰れてしまうと、
年金がもらえなくなる可能性もあります。
会社の先行きが怪しい場合は、
一気にもらった方が安心です。)

ただね、
49歳以下で退職した場合、大きな抜け道がありました。

④iDeCoに移管して、運用する 
が抜け道です。

49歳以下で退職するなら、
iDeCoに移管して運用すれば、税金はゼロになる。

ヒルネ
ヒルネ
これは、すごいでしょ?
退職金をオトクに資産運用できる上に、
税金はゼロ。
ありがたく、こちらを選びました。

 

企業退職金をiDeCoに移す条件は・・・?

では、条件をしっかり確認しましょう。
わたしはこの条件にあてはまったので、
会社の人事からおすすめされました。

わたしがiDeCoに移管をおすすめされたのは・・・
ずばりこの条件だったから。

退職時、49歳以下だった

★退職後、自営で仕事をする/または無職
(つまり、すぐ会社に再就職しないから。)

★退職後、自分で掛け金を出して毎月運用する
 (掛け金を出さないとダメ)

この条件って、49歳以下の「セミリタイア」か「起業」になりますね。
そうなると、対象者が少ないでしょうか。

といいつつも、
楽天証券Q&Aに、同様の質問がありました。
興味のあるかたはぜひご確認ください。

https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=10001116

※移管条件のうちの”49歳以下”については、補足があります。

 ”49歳以下”の条件について、ネットでいろいろ調べてみました。
ところが、この条件を明記しているサイトが見つかりませんでした。
ただ、同時期に退職した50歳以上の人は、iDeCoへ移管は紹介が
なかったのです。
人事のプロが、わざわざ「49歳以下の人限定」で
紹介してくれたので、レアな抜け道なのでしょうか。

 

続けて、実際に移管する場合の手続きです。
時間が掛かって、ちょっとややこしかったです。
備忘録として書いておきます。

iDeCoへの移管手順

退職する前に、会社の人事部に
「iDeCo」に移管する意志を伝えます。

人事部が、移管するための準備をします。

 企業退職金は、iDeCoへの移管手続きまで、
日本レコードキーピングネットワーク株式会社に保管されます。

保管の書類も送られてこないし、
自分の年金が消えたように感じて、めっちゃ不安になりますが、大丈夫でした。

  ↓

自分で運用した退職金(DC)を
iDeCoに移す手続きをします

具体的に書くと、
iDeCoを運用する証券会社を選んで、
ネットで申し込みします。
申し込みから、完了まで
約1~2ヵ月かかります

  ↓

iDeCoの運用会社が決まったら、
DBも移管したいと自分で連絡する。

ここ、要注意です。
自分で運用会社に連絡し、
手続き用紙を請求してください。

DBに関して、
待っていても、誰も手続きしてくれません。
ここは自分からアクションを起こさないと、
期限切れになってしまいます。
(脱退後、1年以内という期限があります。)

  ↓

手続き用紙が送られてきたら、
まず自分で記入する部分に記入する

手続き用紙の左側は、自分で記入する部分です。
ここはさっさと記入しましょう。
右側は、退職した会社の人事部が記入する欄です。

  ↓

手続き用紙を会社に送り、
記入後、返送のお願いをする

めんどうくさいけれど、
退職した会社に書類を送って、
移管OKの印鑑をもらうことが必要です。
社長印が必要なので、1週間くらい時間が掛かります。

返送用の封筒に住所も記入し、切手も貼って
お願いすると、手続きが早いと思います。

  ↓

書類が返送されてきたら、
運用会社に送ります。

最後のひと踏ん張りです。
書類の記入が左右完了したので、
やっと運用会社に送付します。

あとは、運用会社から移管終了の手続きを待つのみです。

わたしは今、この待ちの状態です。

10月から作業を始めて、そろそろ4ヵ月目です。
早く、完了のお知らせが来ないかな。

追記:書類送付の3ヵ月後、やっと移管完了!

時間がかかると聞いていたけれど、
なかなかお知らせが来ず、やきもきしておりました。

登録の書類を送って、約3ヵ月経ってから
証券会社のオンライン上で確認できました。

ヒルネ
ヒルネ
時間は掛かったけど、
税金を取られずに、
投資を続けられます。

ホッとしました。

ではでは、また。

 

ABOUT ME
ヒルネ
ただいまセミリタイア中。 やりかったことをすることで、自分のこれからを模索中。 カゴ編み、ひとりめしを研究中。おばあちゃん犬のシズカと暮らしてます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です